28サンチ榴弾砲の存在感ヮ(゚д゚)ォ!
いよいよ最終回となりましたNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」。
我が家の年末恒例みかさ訪問報告・・・と言いたいところでしたが、
今年は更に足を伸ばしてしまったのでした(*^^)v
どーん!!!

これが二〇三高地攻略の要となった28サンチ榴弾砲であります!

・・・といいましても、木材とペットボトルのふたで造られた実物大模型なのですが、
その存在感は迫力満点ですヮ(゚д゚)ォ!

眼前には見覚えのある以下の特徴を有する艦影が!!
・凌波性向上のためのナックルライン、
・ターターミサイル発射装置を波浪から守るブルワーク、
・前後に5インチ砲を装備、
・そして艦番号171と言えば、
2007年のマリンフェスタで体験搭乗した護衛艦「はたかぜ」でありました(●^o^●)

浦賀水道航路の混雑度合いがわかるカット・・・
・東京湾外へと向かう護衛艦「はたかぜ」
・東京湾内へと向かう大型コンテナ船
・それらの間を対岸へと渡る東京湾フェリー
・その手前の釣り船や漁船
さて、もうおわかりのことと思いますが、ココはどこでしょうか?
(ヒント:対岸の景色は房総半島です)
マムシが生息する探検編は、次回のお楽しみ(^^)/~~



我が家の年末恒例みかさ訪問報告・・・と言いたいところでしたが、
今年は更に足を伸ばしてしまったのでした(*^^)v
どーん!!!
これが二〇三高地攻略の要となった28サンチ榴弾砲であります!
・・・といいましても、木材とペットボトルのふたで造られた実物大模型なのですが、
その存在感は迫力満点ですヮ(゚д゚)ォ!
眼前には見覚えのある以下の特徴を有する艦影が!!
・凌波性向上のためのナックルライン、
・ターターミサイル発射装置を波浪から守るブルワーク、
・前後に5インチ砲を装備、
・そして艦番号171と言えば、
2007年のマリンフェスタで体験搭乗した護衛艦「はたかぜ」でありました(●^o^●)
浦賀水道航路の混雑度合いがわかるカット・・・
・東京湾外へと向かう護衛艦「はたかぜ」
・東京湾内へと向かう大型コンテナ船
・それらの間を対岸へと渡る東京湾フェリー
・その手前の釣り船や漁船
さて、もうおわかりのことと思いますが、ココはどこでしょうか?
(ヒント:対岸の景色は房総半島です)
マムシが生息する探検編は、次回のお楽しみ(^^)/~~

NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」 オリジナル・サウンドトラック
- アーティスト: 久石譲,外山雄三,NHK交響楽団
- 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
- 発売日: 2009/11/18
- メディア: CD

NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」オリジナル・サウンドトラック 2
- アーティスト: 久石譲
- 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
- 発売日: 2010/11/17
- メディア: CD

NHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』オリジナル・サウンドトラック3
- アーティスト:
- 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
- 発売日: 2011/11/09
- メディア: CD
この記事へのコメント
その大砲でやっと勝ったのね、しかし良くできてます。
本物かと思いました。
さて、今夜はいよいよ最終回・・。ジックリ観ようと思います。
設置するのに工夫したトコロが描かれませんでしたね(;_;)
この物騒な模型を、少しだけユーモラスにしてくれる効果が
あります(^^);
iTunes Storeでもゲットできます!
基部に遺構のようなものが確認できますでしょうか?
実際にコイツが設置されていた名残であります!
七段構えの戦法・・・どのように描かれますかね((o(´∀`)o))ワクワク
戦争後の苦悩も含めて、非常に興味があります・・・t
面白いじゃないかと、その後ずっと見てます。
いよいよクライマックスですね。
場所はどこだろー?
三浦のどこかですよねーww
城ヶ島?
それにしてもフェリーが小さく見えます。
ドラマでそのあたりの苦労が詳しく描かれなかったのが
残念であります(^^);
今年の大河(←途中で見るのやめました(TдT))とは
大違いですね(^^);
大きさを実感したかったのですが想像以上でした(・・;)
もっと北です(^^)
惜しいです(^^);
フェリーは護衛艦やコンテナ船より、向こう側にいましたので
小さくなっちゃいました!
これがドラマで出ていた奴ですね?
木製とは思えない完成度だ。
実際にこの地に設置されていたのであります!